バイオリン手帳
バイオリン専用の手帳をつけています。
今までのをちょっと並べてみました。
2001年の6月頃からはじめたのですが、その頃は仕事用の手帳にレッスンの予定を書いている程度でした。
2003年からバイオリン用の手帳が独立したようです。(笑)
レッスン予定とか練習メモとか先生に言われたことをメモしてあります。
左上から2003年、2004年、2005年
左下から2006年、2007年、2008年、
ことしのも、もちろんあります。
2003年の12月、バッハのガボット、鈴木教本3巻の曲とざいつ2番と書いてあります。
ザイツは練習していただけです。このあとこの先生のところはやめたので、ザイツはおあづけとなりました。
2004年から今の先生につきました。ボーイングからやり直しです。
そのあとはカイザーとセブシックがつづきます。
2年後の2005年の12月のめも。バッハCというのはバッハの2番です。平行して鈴木教本を別の先生にならっていました。カントリーダンス(5巻?)をやっていたようです。
去年、2008年の12月にはモーツアルト4番3楽章、クロイツエル24番とかいてありました。
こうみると、なんだかだったってけっこうがんばってるよね、自分!
今までのをちょっと並べてみました。
2001年の6月頃からはじめたのですが、その頃は仕事用の手帳にレッスンの予定を書いている程度でした。
2003年からバイオリン用の手帳が独立したようです。(笑)
レッスン予定とか練習メモとか先生に言われたことをメモしてあります。
左上から2003年、2004年、2005年
左下から2006年、2007年、2008年、
ことしのも、もちろんあります。
2003年の12月、バッハのガボット、鈴木教本3巻の曲とざいつ2番と書いてあります。
ザイツは練習していただけです。このあとこの先生のところはやめたので、ザイツはおあづけとなりました。
2004年から今の先生につきました。ボーイングからやり直しです。
そのあとはカイザーとセブシックがつづきます。
2年後の2005年の12月のめも。バッハCというのはバッハの2番です。平行して鈴木教本を別の先生にならっていました。カントリーダンス(5巻?)をやっていたようです。
去年、2008年の12月にはモーツアルト4番3楽章、クロイツエル24番とかいてありました。
こうみると、なんだかだったってけっこうがんばってるよね、自分!
この記事へのコメント
前々からこっそりと覗かせていただいてました、
白うさと申します。
とてもお上手ですね、
2001年からスタートされたとか、私より2年半先輩です、
又訪問させてくださいませ。
あ、私のプログは今ちょっと放置してますが
そのうち又更新します。
見てくれてる人がいると思うと、記事書くのも気合いがはいりますよね。ありがとうございます。
こんなおばさんですが、長く続けいているのだけが取りえです。悪戦苦闘のもようは音源でお楽しみください。白うささんのブログにもお邪魔させていただきますね!