ローデ 24のカプリス
世の中大変なことになっております。
わたしはといえば、あまりお役には立てないからせめて、コンビニのおつりを募金して節電と仕事に励んでおります。そのうち業界団体をつうじて何か出来ればと思っています。
さてさてバイオリンの方は、先生の性格もだんだんわかってきたので、お互い気心が知れた、良好な関係にはなりつつあります。
先生は、私にあう曲をあれこれと考えてくださるあまり、あれがいい、これがいいといろんな曲名をあげては、楽譜あったかしらと、ごそごぞ本棚を探し出すのです。
「せんせ、どれかに決めてくださいよー。」
とりあえず今の課題曲はといいますと、
1,ヴィオッティ コンチェルト23番1楽章 (新しい教本5巻のやつ)
思い切り歌う練習。弓の配分を考えて。
左手も右手もちゃんと合理的に使うようになっているのだ、そうです。
先生が弾いてくれるお手本はすんばらしい! さすがソリスト。
2,ローデ 24のカプリス
2番は1,2度やっただけで一応終了してつぎはいきなり24番を指定されました。一番最後のです。
楽譜はペータース社版がやっと届きました。
それまで間に合わせに全音出版の日本語版のを買ったけど、オタマジャクシと五線が細かくてちっちゃーい!
これじゃみえんねえ、と先生も私もろーがんだから。
きれいなメロディになっていて譜読みは意外と楽!ただテクニックは難度高い。
3,ハイドン コンチェルト1番 ハ長調をやるようにと言われました。
ブルッフは難しいですね-、と私が文句をいったから。それじゃこれがいい、と先生がさがしてくれたのです。
ローデの曲のイメージをつかむため、CDを探しました。そしたらありました!
これ。
島根恵という日本人バイオリニストの。これはバイオリン学習者のためのおてほんCDみたい。
なかなか美しい曲集です。しっかり練習になりそう。
RODE ペータース社版 24番目の楽譜
これじゃわからんね。最後だから難しいというわけではなさそう。
いろいろ紆余曲折ありましたが、やっと何とか落ち着いて練習できそうです。
わたしはといえば、あまりお役には立てないからせめて、コンビニのおつりを募金して節電と仕事に励んでおります。そのうち業界団体をつうじて何か出来ればと思っています。
さてさてバイオリンの方は、先生の性格もだんだんわかってきたので、お互い気心が知れた、良好な関係にはなりつつあります。
先生は、私にあう曲をあれこれと考えてくださるあまり、あれがいい、これがいいといろんな曲名をあげては、楽譜あったかしらと、ごそごぞ本棚を探し出すのです。
「せんせ、どれかに決めてくださいよー。」
とりあえず今の課題曲はといいますと、
1,ヴィオッティ コンチェルト23番1楽章 (新しい教本5巻のやつ)
思い切り歌う練習。弓の配分を考えて。
左手も右手もちゃんと合理的に使うようになっているのだ、そうです。
先生が弾いてくれるお手本はすんばらしい! さすがソリスト。
2,ローデ 24のカプリス
2番は1,2度やっただけで一応終了してつぎはいきなり24番を指定されました。一番最後のです。
楽譜はペータース社版がやっと届きました。
それまで間に合わせに全音出版の日本語版のを買ったけど、オタマジャクシと五線が細かくてちっちゃーい!
これじゃみえんねえ、と先生も私もろーがんだから。
きれいなメロディになっていて譜読みは意外と楽!ただテクニックは難度高い。
3,ハイドン コンチェルト1番 ハ長調をやるようにと言われました。
ブルッフは難しいですね-、と私が文句をいったから。それじゃこれがいい、と先生がさがしてくれたのです。
ローデの曲のイメージをつかむため、CDを探しました。そしたらありました!
これ。
島根恵という日本人バイオリニストの。これはバイオリン学習者のためのおてほんCDみたい。
なかなか美しい曲集です。しっかり練習になりそう。
RODE ペータース社版 24番目の楽譜
これじゃわからんね。最後だから難しいというわけではなさそう。
いろいろ紆余曲折ありましたが、やっと何とか落ち着いて練習できそうです。
この記事へのコメント