ややこしいFP資格
最近になってやっと気がついたんですが・・
FP試験の実施機関は2つあって、きんざい(金融財政事情研究会)とFP協会の試験があるそうです。
試験は同じ日に同じ要領で行われるので、どちらかをうけることになります。
私は、こんなことを知らずに、特に考えもせず検索で出てきた方で応募したのです。
届いた受験票はFP協会と書いてありました。
で、試験の内容は学科試験はどちらも似たようなものですが、実技試験(応用計算問題)の内容がちょっとちがうのです。
買った参考書に出ていたのはきんざいの試験に対応した問題で、こちらをいっしょうけんめいやっていたのに、
FP協会の問題はちょっと違う内容の問題が出るみたいで、きんざいとはべつに練習しないといけないみたいです。
なんだか損した気分。
きんざいの問題の方が取っつきやすい気がする。
それにしてもややこしすぎる、FP資格!
あと1週間で過去問ぜんぶやらなくちゃ~。
まにあうのか・・?
FP試験の実施機関は2つあって、きんざい(金融財政事情研究会)とFP協会の試験があるそうです。
試験は同じ日に同じ要領で行われるので、どちらかをうけることになります。
私は、こんなことを知らずに、特に考えもせず検索で出てきた方で応募したのです。
届いた受験票はFP協会と書いてありました。
で、試験の内容は学科試験はどちらも似たようなものですが、実技試験(応用計算問題)の内容がちょっとちがうのです。
買った参考書に出ていたのはきんざいの試験に対応した問題で、こちらをいっしょうけんめいやっていたのに、
FP協会の問題はちょっと違う内容の問題が出るみたいで、きんざいとはべつに練習しないといけないみたいです。
なんだか損した気分。
きんざいの問題の方が取っつきやすい気がする。
それにしてもややこしすぎる、FP資格!
あと1週間で過去問ぜんぶやらなくちゃ~。
まにあうのか・・?
この記事へのコメント
さって頭脳も若々しいですね~!
50までは勉強もしたものですが
暗記ものが面倒になって・・(^_^;)
反復継続が大事、ですね。お勉強も芸事も。
試験ものの暗記は意味を理解したり、連想したりで理屈がわかれば頭に入るんですけど、音ぷってそういうのがないじゃないですか。指に覚えさせるしかないかも。でもどちらが楽しいかと言えばそりゃ、バイオリンにきまってますよ~。