なんてったってオ、ン、カ、イ!
この連休は予定してた日帰り山行きがなんとなく億劫になって、お天気もいまいちだったので中止にしました。
だから、バイオリンでも弾くしかないので、(消極的・・)
カールフレッシュ音階
レッスンでは見てもらってないのでひたすら自習。
カールフレッシュの音階は1~4番がGDAE各線だけを使った音階。
小野アンナとの違いは、♭がついたり♯がついたりして、曲調が変わること。その違いをしっかり出すこと。
と、アルペジオがつづいていて曲みたいになってること、かな?
5番は4弦を使った音階。6番は3度、7番は6度、8番はオクターブ、9番は10度、そこまではやってられないから3度だけ、一音づつ丁寧にやる。
指番号も3通りぐらい振ってあってややこしい。
でもけっこうおもしろいです。
これを50分くらいかけてやると、かなり疲れて一休み。
そのあと曲に入ると、なんだか音程がぜんぜん違う。精度が上がる感じがします。
やっぱり音階が基本だなーと思いました。
Dマイナーと、Eメジャーをやりました。
おしまい。
だから、バイオリンでも弾くしかないので、(消極的・・)
カールフレッシュ音階
レッスンでは見てもらってないのでひたすら自習。
カールフレッシュの音階は1~4番がGDAE各線だけを使った音階。
小野アンナとの違いは、♭がついたり♯がついたりして、曲調が変わること。その違いをしっかり出すこと。
と、アルペジオがつづいていて曲みたいになってること、かな?
5番は4弦を使った音階。6番は3度、7番は6度、8番はオクターブ、9番は10度、そこまではやってられないから3度だけ、一音づつ丁寧にやる。
指番号も3通りぐらい振ってあってややこしい。
でもけっこうおもしろいです。
これを50分くらいかけてやると、かなり疲れて一休み。
そのあと曲に入ると、なんだか音程がぜんぜん違う。精度が上がる感じがします。
やっぱり音階が基本だなーと思いました。
Dマイナーと、Eメジャーをやりました。
おしまい。

この記事へのコメント
しらこばとさんは50分間も音階をするのですか?さすが!凄いです