今日の鳥見
どこもかしこも木々が紅葉しています。秋も深いです。
県立公園で鳥見。
こーんな池です。ここから先には行けないのでカモたちの群れを遠くから双眼鏡で見ます。
ヒドリガモの群れ。カイツブリ、コガモ、おや、アタマの黒いカモがいます。
キンクロハジロの雌のようです。上野の池にはたくさんいますが、この辺ではあまり見ません。
めずらしいです。めずらしいといえばこの池にはミコアイサが毎年やってきます。
今年も来てくれるといいな。今日は見れませんでした。
コガモのぺあ。
カワセミがここでも岸をあっちへ行ったりこっちに来たり飛び回っていました。背中がブルーで光っています。
カメラを構えたとたんにすぐ飛んで行ってしまうので撮影できません。残念でした!
県立公園で鳥見。
こーんな池です。ここから先には行けないのでカモたちの群れを遠くから双眼鏡で見ます。
ヒドリガモの群れ。カイツブリ、コガモ、おや、アタマの黒いカモがいます。
キンクロハジロの雌のようです。上野の池にはたくさんいますが、この辺ではあまり見ません。
めずらしいです。めずらしいといえばこの池にはミコアイサが毎年やってきます。
今年も来てくれるといいな。今日は見れませんでした。
コガモのぺあ。
カワセミがここでも岸をあっちへ行ったりこっちに来たり飛び回っていました。背中がブルーで光っています。
カメラを構えたとたんにすぐ飛んで行ってしまうので撮影できません。残念でした!
この記事へのコメント
コリします
都会に生まれ育ち、都会に嫁いで
きましたが、年々自然が大好きに
なってきます
先日、柿が目当てでメジロが10羽
位きて嬉しいびっくりでした
草の色が緑色じゃないので、冬だな~と感じます~
メジロは集団で果実をつっついてますね。庭に木があるお宅にはまたやって来ますよ。えさ場を作ってあげると他の鳥も来るかもしれませんね。でもあまり餌付けするのはどうか、とも思います。カラスばっかりくるようになってもね・・
枯れ草のなかではホオジロ、アオジ、ヒバリ、えーとそれから、ヒタキ類なんかが潜んでたりして、じ、じ、っていう地鳴きが聞こえたりします。こういう枯れ草、枯れ枝はいい隠れ家なんですね。そういうの探すのも楽しいですよ。