宇和田公園で鳥見
きょうは45分ランニング。いつもの川の遠回りコース。
最近は決めた目標は完走できるようになった。
まだ走れるんだけど、トイレに行きたくなったので家に帰った。
胃腸の調子がまだ休眠中みたいで、固形物を食べたせいか消化不良をおこしてるみたいだ。
今日はおかゆだけにしとこう。
午後ははじめての鳥見ポイントへ出かけてみた。
野鳥の会の機関誌にのってた幸手市の宇和田公園というところと、近くの河川敷
ちなみに、野鳥の会の県支部では毎週のように探鳥会が開かれていて、機関誌に案内が載っています。
団体行動が超ニガテな私は、探鳥会には参加しなくなりました。
あんな3,4十人でぞろぞろ歩くのはいやだー。一人で好き勝手に歩きたい。
ただ、情報を、参考にはさせていただいています。
宇和田公園というところは道路ぞいに造られた緑地帯の小高い土手みたいなところだった。
散歩するにはいい感じ。
でもあまり鳥さんは見かけなかった。
機関誌によるとシラコバトにあえる確率100パーセントとかいてあったのになー。いないよー。
数年前には地元でよく見たシラコバト、最近見なくなったと思ったらこんなところに移動してしまったらしい。
河川敷にでてみる。こーんなところ。こうゆうところにはたくさんの鳥さんが隠れいているのです。
これはノスリという猛禽類 遠くの電柱にとまってるのを先客のバードウオッチャーが見ていたので教えてもらったのです。
ほかには、ホオジロ、スズメ、ツグミ、それにカワセミもいました。
水辺にはコガモ、アオサギ、カルガモ、ハクセキレイ、
キジバトがたくさん枝にとまっていたのでこの中にシラコバトが混じってるかもしれない、とさがしてみたが、みあたらず。
あきらめて駐車場の方に戻ってふと見上げると電線の上に、、
、お、シラコバト発見。
首の黒い輪、間違いない! 胴体は灰白色の無地です。写真をクリックするとおおきく見えますよ。
そっと近づいて、何とか撮影成功! わーい、やっと会えた。シラコバトちゃ~ん。
今年はいいことありそう。
最近は決めた目標は完走できるようになった。
まだ走れるんだけど、トイレに行きたくなったので家に帰った。
胃腸の調子がまだ休眠中みたいで、固形物を食べたせいか消化不良をおこしてるみたいだ。
今日はおかゆだけにしとこう。
午後ははじめての鳥見ポイントへ出かけてみた。
野鳥の会の機関誌にのってた幸手市の宇和田公園というところと、近くの河川敷
ちなみに、野鳥の会の県支部では毎週のように探鳥会が開かれていて、機関誌に案内が載っています。
団体行動が超ニガテな私は、探鳥会には参加しなくなりました。
あんな3,4十人でぞろぞろ歩くのはいやだー。一人で好き勝手に歩きたい。
ただ、情報を、参考にはさせていただいています。
宇和田公園というところは道路ぞいに造られた緑地帯の小高い土手みたいなところだった。
散歩するにはいい感じ。
でもあまり鳥さんは見かけなかった。
機関誌によるとシラコバトにあえる確率100パーセントとかいてあったのになー。いないよー。
数年前には地元でよく見たシラコバト、最近見なくなったと思ったらこんなところに移動してしまったらしい。
河川敷にでてみる。こーんなところ。こうゆうところにはたくさんの鳥さんが隠れいているのです。
これはノスリという猛禽類 遠くの電柱にとまってるのを先客のバードウオッチャーが見ていたので教えてもらったのです。
ほかには、ホオジロ、スズメ、ツグミ、それにカワセミもいました。
水辺にはコガモ、アオサギ、カルガモ、ハクセキレイ、
キジバトがたくさん枝にとまっていたのでこの中にシラコバトが混じってるかもしれない、とさがしてみたが、みあたらず。
あきらめて駐車場の方に戻ってふと見上げると電線の上に、、
、お、シラコバト発見。
首の黒い輪、間違いない! 胴体は灰白色の無地です。写真をクリックするとおおきく見えますよ。
そっと近づいて、何とか撮影成功! わーい、やっと会えた。シラコバトちゃ~ん。
今年はいいことありそう。
この記事へのコメント
9時から12時頃までだらだらやるのでかったるくなってしまいます。でも初めての人には楽しいと思いますよ。いかがですか?
ウチの近所にもあってかなり鳥が
来るらしいのですが、ちびっ子が
わんさか遠足に来るので早朝しか
見られない様です。
「鋤のポーズ」の効き目スゴ
イです!!
仕事や家事の合間にアラヨッと
やってます(笑)
3日目に足先が床に着く様になり
ました(^^)v
鋤のポーズ、よろしいでしょ。足先が頭の向こうに付くようになりました? びわさん筋がおよろしいようで・・