新たな課題
発表会後、初のレッスンでした。
音階とセブシックをしっかりやりましょう、ってことになり、
音階は半音階の進行が新たに加わりました。
5番の最初から最後の方が半音階の進行。
アルペジオ、 テンポを一定に刻む練習。
セブシック 1-11
右手の移弦の練習。後半がすごくむつかしい。
゙ローデ 4番後半 一通り弾いて、だいぶスムーズになりました、ということで
つぎは6番。まず前半のAdagioが宿題。
後半のModeratoが半音階の練習になるそうです。
曲はなににしますか?という話になって
バッハのソナタ2番が弾きたい、と申し上げたら、じゃ、そうしましょうということになりました。
とりあえず第1楽章から。
2番目のFugaはかなりレベル高いですよ、といわれました。
ムリっぽいならつぎの3楽章をひきたいな・・
音階も重音音階もやらなくちゃ。
まだまだ課題が多い。
音階とセブシックをしっかりやりましょう、ってことになり、
音階は半音階の進行が新たに加わりました。
5番の最初から最後の方が半音階の進行。
アルペジオ、 テンポを一定に刻む練習。
セブシック 1-11
右手の移弦の練習。後半がすごくむつかしい。
゙ローデ 4番後半 一通り弾いて、だいぶスムーズになりました、ということで
つぎは6番。まず前半のAdagioが宿題。
後半のModeratoが半音階の練習になるそうです。
曲はなににしますか?という話になって
バッハのソナタ2番が弾きたい、と申し上げたら、じゃ、そうしましょうということになりました。
とりあえず第1楽章から。
2番目のFugaはかなりレベル高いですよ、といわれました。
ムリっぽいならつぎの3楽章をひきたいな・・
音階も重音音階もやらなくちゃ。
まだまだ課題が多い。
この記事へのコメント
私の方は以前発表会で弾いたサラバンドの続きはいつやらせてもらえるんだかさっぱりですよ~。
もしも生きてる間に全曲出来たらずっと大切にして行きたい曲だな~と思いますです。バッハ万歳
バッハは弾いてて楽しいですね。右脳も左脳も刺激されるような気がします。やっぱり、バッハ、モーツアルトは基本ですね。エメラルドさんはモツコンですか?
あれ?モーツアルトはキライってお書きになってたような記憶が・・・。ちがってたらごめんなさいね~
でもね「嫌いな物をあえて選ぶ」人間なんです、わたしって。
でも人の好みなんていい加減なもので、キライキライも何とかのうち、っていうじゃないですか。
私もバッハってきらいだったけど、いつのまにか、「あら、そうでもないかも~」ってなってますから!