日曜レッスン
今日は振り替えレッスンがあった。
先生いうには,さっき女の子の生徒さんが、大泣きしてしまって困った、そうだ。
なんでも葉加瀬太郎の曲を弾きたいというので弾かせたら、うまく弾けなくてとうとう泣いてしまったのだとか。
こどもは純粋だわね~。
オバサンになると、ウソナキしかしないもんね。
最近は音階イノチです。カールフレッシュを3,40分はかけてやってる。
音階 カールフレッシュ Gマイナー
今度こそはレッスンで音階をすらすら弾けるように練習していこうといつも思うのだけど、
だいたいアルペジオでもたもたしてしまう。
今回のGmol はブルッフのためにけっこう練習したのでわりとスムーズにいった。
先生もだいたいいいですよ、といわれた。
6番3度重音。これもブルッフのおかげでわりとスムース・・
合格です。つぎは8度をやってくること。
Rode6番後半 restezの意味 「ポジションはそのままで」
音程のむつかしいところをもう一度弾いておしまい。
つぎは・・・と先生がぱらぱらページをめくって、
結局決まったのは。。。
1番で~す。トリルとスタッカートの練習になるそうです。
バッハソナタ2番 Grave 後半を聞いてもらって、「低音がしっかり聞こえるようになりました」
といわれて、よかった~
Fuga
とにかく重音は「脱力」
左手の押さえにくいところでかならず、右手が力んでると注意の連発。
左をしっかり準備したら右手はかるく、軽く。
つぎのページまで進んだ。
今日はそこまで。
バッハはおもしろいね。
先生いうには,さっき女の子の生徒さんが、大泣きしてしまって困った、そうだ。
なんでも葉加瀬太郎の曲を弾きたいというので弾かせたら、うまく弾けなくてとうとう泣いてしまったのだとか。
こどもは純粋だわね~。
オバサンになると、ウソナキしかしないもんね。

最近は音階イノチです。カールフレッシュを3,40分はかけてやってる。
音階 カールフレッシュ Gマイナー
今度こそはレッスンで音階をすらすら弾けるように練習していこうといつも思うのだけど、
だいたいアルペジオでもたもたしてしまう。
今回のGmol はブルッフのためにけっこう練習したのでわりとスムーズにいった。
先生もだいたいいいですよ、といわれた。
6番3度重音。これもブルッフのおかげでわりとスムース・・

合格です。つぎは8度をやってくること。
Rode6番後半 restezの意味 「ポジションはそのままで」
音程のむつかしいところをもう一度弾いておしまい。
つぎは・・・と先生がぱらぱらページをめくって、
結局決まったのは。。。
1番で~す。トリルとスタッカートの練習になるそうです。
バッハソナタ2番 Grave 後半を聞いてもらって、「低音がしっかり聞こえるようになりました」
といわれて、よかった~
Fuga
とにかく重音は「脱力」
左手の押さえにくいところでかならず、右手が力んでると注意の連発。
左をしっかり準備したら右手はかるく、軽く。
つぎのページまで進んだ。
今日はそこまで。
バッハはおもしろいね。
この記事へのコメント
私もしらこばとさんを見習ってスケール時間をもうチョイ増やそうかしら・・・
小野アンナちゃんだと、3オクターブと重音1つやっても一五分くらいで終わっちゃうと思います。カールフレッシュだとキリがないくらい時間かかります。先生指定の5番全部と重音3度の前半だけでも大変です。先生はそれをすらすら~と速くひけちゃいます。そのくらいでないと曲で使い物にならないそうです。
音階の世界は深いですね。最近必死こいてやってますよ。
今使用しているのはフリマリです。昔はカールフレッシュ使ってましたが、今の先生に音階をお願いした時に自分で《フリマリ》にしました。あんまり色々と載ってないのでカールフレッシュに比べたら使い物にならないですよ~。
「大体合っている」音程から抜け出す為に今は兎に角「正確な音程」にする為の練習です。1音弾いてその音が正確な音で無ければ(少々ずれていれば)微調整して正確な音になるまで次に進まない、の方法でやってます。だから物凄~くゆっくりです。短調とそのアルペジオ、そして長調の3列のみです。
どちらにしても10分では足らないのでは?