長い長い曲
今日は冷たい雨降る中、レッスンに行った。
音階 カールフレッシュ Gmol5番
わりとすらすら弾けたので,先生がほめてくれた。
先生の意図するところがだんだんわかってきた。
「音階の流れ」が大切、ということだと思う。
6度、2,3,指のままあがるところ、指のくっつけたり、離す感覚がつかめたので。OK
これでGmolはおしまい。
次回から♯4つのEdurです。
Rode2番 譜読みは一通りしていったので、音程はそんなに問題ないと言うことで、弓の使い方の指導がめいん。最初F,pとか、FZとか、圧をすっと抜くこととか、G線の4指でしっかりビブラートかけろとか、いろいろ。
曲はバッハソナタ2 FUGA やっと最後のページまできた。
家ではもうけっこうすらすら指がうごくのだけど、レッスン室では楽譜がちょっと遠くて見にくいので間違えてばかり。つぎの小節の準備が出来ないから音がつながらない。
4重音の最初の2音、長すぎず,しっかり響かせる。
あと最後の2段を残して今日はおしまいになった。
今日もどっと疲れた。
でもいろいろ勉強になった。
先生のマネをして弾くようにすると、それっぽく聞こえる。
バッハは楽し。
音階 カールフレッシュ Gmol5番
わりとすらすら弾けたので,先生がほめてくれた。
先生の意図するところがだんだんわかってきた。
「音階の流れ」が大切、ということだと思う。
6度、2,3,指のままあがるところ、指のくっつけたり、離す感覚がつかめたので。OK
これでGmolはおしまい。
次回から♯4つのEdurです。
Rode2番 譜読みは一通りしていったので、音程はそんなに問題ないと言うことで、弓の使い方の指導がめいん。最初F,pとか、FZとか、圧をすっと抜くこととか、G線の4指でしっかりビブラートかけろとか、いろいろ。
曲はバッハソナタ2 FUGA やっと最後のページまできた。
家ではもうけっこうすらすら指がうごくのだけど、レッスン室では楽譜がちょっと遠くて見にくいので間違えてばかり。つぎの小節の準備が出来ないから音がつながらない。
4重音の最初の2音、長すぎず,しっかり響かせる。
あと最後の2段を残して今日はおしまいになった。
今日もどっと疲れた。

でもいろいろ勉強になった。
先生のマネをして弾くようにすると、それっぽく聞こえる。
バッハは楽し。
この記事へのコメント
私は乱視が進んだようで五線譜のどこに♪が書いてあるのかハッキリしないですよ~。
五線譜の2番目と3番目の、ソとシ、間の、ラとド、しょっちゅう間違えます。目がかすんじゃって・・
やだね~年寄りみたい。これでメンコン弾く気か~
え!?しらこばとさんはバッハの後の曲はメンコンですか?それとも発表会で?
私は今年はあまり練習しなくてもなんとか弾ける曲?にしようかなと思っています。一度やった曲はその点少し楽できますね。