リズムをきちんと守りましょう
今日はレッスンの予定をわすれてて、楽器を車に積まずに家をでてしまったので、
4時頃家に戻って楽器を積んでからレッスンに向かった。
音階 E-dur こちらはあまりやってなかった。
RODE12番を弾くためにGis-mol (♯5つ)の音階練習ばかりやってたから。
Edur5番 ぶっつけ本番だったけど何とか思い出しつつクリア。
7番 6度 こちらもいきなり言われたのでぶっつけ本番状態。でも6度はとりやすいのでオッケー。
フォームが安定してきました、といわれた。
重心をさらに下に落とす感じで、いい姿勢をたもつようにいわれた。
Rode12番。
まえよりかはスムーズに弾けた。
どんな曲かも流れがわかったし。
先生 「縦の移動は(ポジション移動は上手だけど、横の移動がぎくしゃくしてるから、スムーズに移動できるように。指番号を楽譜に書いちゃってもかまわないから」って。
セカンドポジが多いので、指がまよってしまっってる。なるべく指番号は書かないようにしてるので、いちいち考えてひいてるので、スムーズにいかないのだ。
先に書いて覚えてしまう方がいいらしい。
曲 バッハソナタ2番 アンダンテ
最初から後半まで弾いた。
リズムを適当に弾いてるところがしっかりバレバレでダメだし!
きちんと楽譜を読みましょう。
バッハはときどきむつかしいリズムが出てくる。
3重音は一気に。ばらばらに聞こえるとメロディが聞こえなくなる。
伴奏とメロディがはっきり区別されて聞こえるようになるまで、練習!練習!
先生の楽譜を見せてもらった。
私の使ってるのと同じヘンレ版。もうよれよれになってた。
学生時代に相当練習したみたい。
きょうもけっこうスパルタレッスンだったけど楽しかったわん。
4時頃家に戻って楽器を積んでからレッスンに向かった。
音階 E-dur こちらはあまりやってなかった。
RODE12番を弾くためにGis-mol (♯5つ)の音階練習ばかりやってたから。
Edur5番 ぶっつけ本番だったけど何とか思い出しつつクリア。
7番 6度 こちらもいきなり言われたのでぶっつけ本番状態。でも6度はとりやすいのでオッケー。
フォームが安定してきました、といわれた。
重心をさらに下に落とす感じで、いい姿勢をたもつようにいわれた。
Rode12番。
まえよりかはスムーズに弾けた。
どんな曲かも流れがわかったし。
先生 「縦の移動は(ポジション移動は上手だけど、横の移動がぎくしゃくしてるから、スムーズに移動できるように。指番号を楽譜に書いちゃってもかまわないから」って。
セカンドポジが多いので、指がまよってしまっってる。なるべく指番号は書かないようにしてるので、いちいち考えてひいてるので、スムーズにいかないのだ。
先に書いて覚えてしまう方がいいらしい。
曲 バッハソナタ2番 アンダンテ
最初から後半まで弾いた。
リズムを適当に弾いてるところがしっかりバレバレでダメだし!
きちんと楽譜を読みましょう。
バッハはときどきむつかしいリズムが出てくる。
3重音は一気に。ばらばらに聞こえるとメロディが聞こえなくなる。
伴奏とメロディがはっきり区別されて聞こえるようになるまで、練習!練習!
先生の楽譜を見せてもらった。
私の使ってるのと同じヘンレ版。もうよれよれになってた。
学生時代に相当練習したみたい。
きょうもけっこうスパルタレッスンだったけど楽しかったわん。

この記事へのコメント
うちの先生はローデで指番号振るのはご法度でしたよ~。もちろんスラスラ弾ける方が良いに決まっていますが「脳をイライラさせて指をこの動きに慣れさせろ!」でした。
しらこばとさんのレッスンは1時間ですか?
RODE12番は番号ふらずにがんばってみたんですが、あまりに私がもたもたしてるので、先生がきっといらいらして、それなら番号振って先に覚えた方がいいって、言われたんですよ。覚えたら消そうと思います。
レッスンは1時間で、音階、RODE、曲、の順でつぎつぎやります。