白鳥の湖を巡る旅 in NIIGATA 佐潟
白鳥に会いに旅に出ました。
念願の新潟です。
新幹線の新潟駅をおり、越後線に乗って、内野駅というところで降ります。
ここから先はタクシーです。
佐潟という湖につきました。
「潟」とは湿地を指すことばで新潟県にはあちこちそういう湿地があります。
ここもそうです。
広大な湖です。
ラムサール条約登録の湿地です。管理センター。中には望遠鏡などの設備がありました。
わ~、ものすごい数のカモたち。
芦の間でたくさんのカモが休んでいます。マガモ、コガモ、ヒドリ、・・
ミコアイサもいます。それも1羽や2羽ではなく、数え切れないくらい。
ミコアイサの群れ
カンムリカイツブリもいます。
ホシハジロ
おや、これはカイツブリのようだけど、いつものカイツブリではないようです。
ハジロカイツブリではないかしらん。はじめてみました。
ハシビロガモ、オオバン、オナガガモ、カワウ、・・
もう、ありとあらゆる種類のカモ類、水鳥がいます。それも、ものすごい数!
大陸から渡ってきたのですね。
鳥たちのリゾート地なんでしょう。
こんなたくさんの鳥たちに会えて、感動です。
(しかし、これはまだ序の口でした。)
いつまで見ていていも飽きませんが、つぎがあるので、1時間ほどでまた、タクシーで駅に戻りました。
つづく
念願の新潟です。
新幹線の新潟駅をおり、越後線に乗って、内野駅というところで降ります。
ここから先はタクシーです。
佐潟という湖につきました。
「潟」とは湿地を指すことばで新潟県にはあちこちそういう湿地があります。
ここもそうです。
広大な湖です。
ラムサール条約登録の湿地です。管理センター。中には望遠鏡などの設備がありました。
わ~、ものすごい数のカモたち。
芦の間でたくさんのカモが休んでいます。マガモ、コガモ、ヒドリ、・・
ミコアイサもいます。それも1羽や2羽ではなく、数え切れないくらい。
ミコアイサの群れ
カンムリカイツブリもいます。
ホシハジロ
おや、これはカイツブリのようだけど、いつものカイツブリではないようです。
ハジロカイツブリではないかしらん。はじめてみました。
ハシビロガモ、オオバン、オナガガモ、カワウ、・・
もう、ありとあらゆる種類のカモ類、水鳥がいます。それも、ものすごい数!
大陸から渡ってきたのですね。
鳥たちのリゾート地なんでしょう。
こんなたくさんの鳥たちに会えて、感動です。
(しかし、これはまだ序の口でした。)
いつまで見ていていも飽きませんが、つぎがあるので、1時間ほどでまた、タクシーで駅に戻りました。
つづく
この記事へのコメント