西吾妻山登山
また性懲りもなく、先週行った山。
東北の山が好きなんで、
米沢からバスで1時間ほどで天元台高原へ。
ロープウエイとリフト3基を乗り継いで、
登山口到着。
お天気は良くないけど涼しくて、雨は降ってないから、ま、いいか。
でも、お客すくなっ。だれもいないよ。
オオシラビソの森 自然が濃い!
ぼちぼち登山道を登り始めると
ようやく先客の中高年の男女二人ずれが・・
こんな湿原が次々と現れて、幻想的!
シャクナゲがあちこち、まだ咲き残ってます。
ワタスゲの原
これはチングルマの綿の実
コケモモの可愛い花。
高山植物がいっぱい。さすが東北のやま。
岩のごろごろする登山道をさらに登ること2時間ほどで山頂近くの吾妻山神社に到着。
このころから雨が本格的に降ってきて雨具装着。
あたりはますますガスで見通しがきかず、
もと来た道をもどりました。
歩程3時間半。
ロープウエイで山麓駅に戻るころには雨も上がり、晴れ間がでてきて
こんな感じ。
その日はふもとの白布温泉で泊まりました。
透明でつるつるの源泉かけ流しのお湯。
お料理は米沢牛のしゃぶしゃぶもついた懐石コース。
いいね~、東北の山と温泉。
つづく。
東北の山が好きなんで、
米沢からバスで1時間ほどで天元台高原へ。
ロープウエイとリフト3基を乗り継いで、
登山口到着。
お天気は良くないけど涼しくて、雨は降ってないから、ま、いいか。
でも、お客すくなっ。だれもいないよ。
オオシラビソの森 自然が濃い!
ぼちぼち登山道を登り始めると
ようやく先客の中高年の男女二人ずれが・・
こんな湿原が次々と現れて、幻想的!
シャクナゲがあちこち、まだ咲き残ってます。
ワタスゲの原
これはチングルマの綿の実
コケモモの可愛い花。
高山植物がいっぱい。さすが東北のやま。
岩のごろごろする登山道をさらに登ること2時間ほどで山頂近くの吾妻山神社に到着。
このころから雨が本格的に降ってきて雨具装着。
あたりはますますガスで見通しがきかず、
もと来た道をもどりました。
歩程3時間半。
ロープウエイで山麓駅に戻るころには雨も上がり、晴れ間がでてきて
こんな感じ。
その日はふもとの白布温泉で泊まりました。
透明でつるつるの源泉かけ流しのお湯。
お料理は米沢牛のしゃぶしゃぶもついた懐石コース。
いいね~、東北の山と温泉。
つづく。
この記事へのコメント