関八州見晴台と高山不動尊
昨日はよいお天気でじっとしていられなかったので
5時起きでおにぎり作って出かけました。
西部秩父線、西吾野駅で下車。
萩の平茶屋コースという山道に入ります。
入り口はしばらくごつごつの道ですが、登るにつれてだんだん歩きやすい杉並木のような道になりました。
よく歩かれてる道です。
1時間ほどで高山不動尊というお寺に到着。
トイレと休憩場所がありました。
ずっとまえにお正月に来たことがあります。地元の人たちが大勢いて甘酒をふるまってくれました。
今日は登山客だけでした。
さらに登って車道を横切ると、見晴台の入り口。
もう一登りで到着。
関八州見晴台という名のピーク。
わかりやすいネーミング!
文字通り、関東全部が見渡せそうな360度のいい眺め!
こちらは秩父の盟主、武甲山と両神山のコラボ。
こちらは奥多摩の山ヤマ
丹沢や神奈川の山、富士山も見渡せます。
標高は771メートルでそんなに高くないのに・・
今日は最高の秋晴れ。紅葉もキレイ!
登山客でにぎわっていました。
帰りは吾野駅方面にだらだらと下って、渓流で鳥をさがしましたが、キセキレイくらいであまりいませんでした。
う~ん、残念。
歩程4時間でした。
やっぱり秩父の低山はいいな~、気軽に行けて。
5時起きでおにぎり作って出かけました。
西部秩父線、西吾野駅で下車。
萩の平茶屋コースという山道に入ります。
入り口はしばらくごつごつの道ですが、登るにつれてだんだん歩きやすい杉並木のような道になりました。
よく歩かれてる道です。
1時間ほどで高山不動尊というお寺に到着。
トイレと休憩場所がありました。
ずっとまえにお正月に来たことがあります。地元の人たちが大勢いて甘酒をふるまってくれました。
今日は登山客だけでした。
さらに登って車道を横切ると、見晴台の入り口。
もう一登りで到着。
関八州見晴台という名のピーク。
わかりやすいネーミング!
文字通り、関東全部が見渡せそうな360度のいい眺め!
こちらは秩父の盟主、武甲山と両神山のコラボ。
こちらは奥多摩の山ヤマ
丹沢や神奈川の山、富士山も見渡せます。
標高は771メートルでそんなに高くないのに・・
今日は最高の秋晴れ。紅葉もキレイ!
登山客でにぎわっていました。
帰りは吾野駅方面にだらだらと下って、渓流で鳥をさがしましたが、キセキレイくらいであまりいませんでした。
う~ん、残念。
歩程4時間でした。
やっぱり秩父の低山はいいな~、気軽に行けて。
この記事へのコメント