アカヤシオ咲く鳴虫山
先週までなんだか風邪気味でぐずぐずしてましたが、ようやく回復し・・
お天気も良さそうなので、山方面にでも行きたいなと、日光自然博物館のブログ見たら、鳴虫山のアカヤシオが満開だと、出てたのでこれは行くしかないと、思い立って出かけました。
鳴虫山は東武日光駅から歩いていくと登山口があります。
ちょっとわかりにくいけど適当に山の方向に行くと何となくわかります。(笑)
登山口到着。
針葉樹の樹林帯をぼちぼち登って30分ほどで神主山というピークにつきました。
ようやく展望もひらけて、日光の街並みが見渡せます。
木の根っこが網目状に這いつくばる山道
するとアカヤシオの赤い花が目に付くようになりルンルン気分。
抜けるような青空に映えるアカヤシオ
右手には遠くに女峰山が望めます。
登山道のすぐ横にはカタクリの群落が!
あー、こんな近くに咲いてると悪いやつらに盗掘されないかと、心配で、心配で・・(笑)
足元の木の根編み目はますます凶悪になり、でも、ガイドブックに書いてあったほど難儀でもなく、
アカヤシオの花をめでながら、さらに尾根を登っていくと、ほどなくして
着きました。
鳴虫山 標高1103メートル。
頂上一帯はアカヤシオが満開。
まだ葉をつけていない木々も白い花のつぼみをつけています。
これはシロヤシオ。これから咲くのでしょう。
まだまだ新緑の季節はこれから。
下山は含満が淵というところを目指します。
一気に下って、また登り、振り返ると
鳴虫山の稜線が見えました。割となだらかな稜線。
でも下りは急坂がおおくてけっこうきつかった。
ようやくついたのがお地蔵様のならぶ道。
我慢が淵というのは川の急流の名所。
観光客が大勢いました。
しばらく歩いて、バス通りにでました。
歩程4時間30分。
疲れたけど大満足の山旅でした~。
お天気も良さそうなので、山方面にでも行きたいなと、日光自然博物館のブログ見たら、鳴虫山のアカヤシオが満開だと、出てたのでこれは行くしかないと、思い立って出かけました。
鳴虫山は東武日光駅から歩いていくと登山口があります。
ちょっとわかりにくいけど適当に山の方向に行くと何となくわかります。(笑)
登山口到着。
針葉樹の樹林帯をぼちぼち登って30分ほどで神主山というピークにつきました。
ようやく展望もひらけて、日光の街並みが見渡せます。
木の根っこが網目状に這いつくばる山道
するとアカヤシオの赤い花が目に付くようになりルンルン気分。
抜けるような青空に映えるアカヤシオ
右手には遠くに女峰山が望めます。
登山道のすぐ横にはカタクリの群落が!
あー、こんな近くに咲いてると悪いやつらに盗掘されないかと、心配で、心配で・・(笑)
足元の木の根編み目はますます凶悪になり、でも、ガイドブックに書いてあったほど難儀でもなく、
アカヤシオの花をめでながら、さらに尾根を登っていくと、ほどなくして
着きました。
鳴虫山 標高1103メートル。
頂上一帯はアカヤシオが満開。
まだ葉をつけていない木々も白い花のつぼみをつけています。
これはシロヤシオ。これから咲くのでしょう。
まだまだ新緑の季節はこれから。
下山は含満が淵というところを目指します。
一気に下って、また登り、振り返ると
鳴虫山の稜線が見えました。割となだらかな稜線。
でも下りは急坂がおおくてけっこうきつかった。
ようやくついたのがお地蔵様のならぶ道。
我慢が淵というのは川の急流の名所。
観光客が大勢いました。
しばらく歩いて、バス通りにでました。
歩程4時間30分。
疲れたけど大満足の山旅でした~。

この記事へのコメント