戸隠高原は水芭蕉だらけ
数年ぶりに戸隠を訪れました。
戸隠森林植物園 快晴で戸隠の山もくっきり。
植物園といっても天然の森の中に散策路をつけただけの場所で、入場料も取りません。
観光客とバードウオッチャーが入り乱れています。
これからがシーズンなので、すこし人も多いようですが、でもほどほどです。
園内を一周しました。
水芭蕉がそこいらじゅうに咲いています。
カタクリもたくさんさいています。
黄色い花はリュウキンカ。
ミズバショウ園と名付けられた、渓流沿いの場所にかぎらず、いたるところ、水っ気のあるところには水芭蕉の花が!
奥社参道に近いあたりが山が見えて特に美しいですね。
尾瀬みたい。
リュウキンカの群落もすごい。水芭蕉に負けていません。
おっと、花にみとれて、鳥さんを探すのを忘れてました。
鳥さんもさえずりがシャワーのように聞こえます。
コゲラが大きな巣穴を掘っていました。ここに定住してるのかな?
コサメビタキ、アオジ、・・
植物園を出て、今日の宿のある越水が原まで旧道を歩きました。
戸隠古道という昔ながらの道で、石佛や神社のお堂がみられます。
カタクリの群落 越水が原にて
つづく。
戸隠森林植物園 快晴で戸隠の山もくっきり。
植物園といっても天然の森の中に散策路をつけただけの場所で、入場料も取りません。

観光客とバードウオッチャーが入り乱れています。
これからがシーズンなので、すこし人も多いようですが、でもほどほどです。
園内を一周しました。
水芭蕉がそこいらじゅうに咲いています。
カタクリもたくさんさいています。
黄色い花はリュウキンカ。
ミズバショウ園と名付けられた、渓流沿いの場所にかぎらず、いたるところ、水っ気のあるところには水芭蕉の花が!
奥社参道に近いあたりが山が見えて特に美しいですね。
尾瀬みたい。
リュウキンカの群落もすごい。水芭蕉に負けていません。
おっと、花にみとれて、鳥さんを探すのを忘れてました。
鳥さんもさえずりがシャワーのように聞こえます。
コゲラが大きな巣穴を掘っていました。ここに定住してるのかな?
コサメビタキ、アオジ、・・
植物園を出て、今日の宿のある越水が原まで旧道を歩きました。
戸隠古道という昔ながらの道で、石佛や神社のお堂がみられます。
カタクリの群落 越水が原にて
つづく。
この記事へのコメント