紅葉の吾妻連峰へ その2
翌朝は、お弁当を受け取って、宿をでると、頼みもしないのに玄関前に送迎車が留まっていて「ロープウエイ乗り場までお送りします」と、いうので、お言葉に甘えて、送ってもらいました。

ここからロープウエイと、リフト3基をのりつぎます。
すべての往復チケット3800円のうち、割引券で3400円。うち、クーポン券で3千円使えたので、支払いは400円のみ。
始発のロープウエイは8時20分発。もう登山客があつまっていましした。

だんだん紅葉がひろがています。
この先のリフト1基,2基からの紅葉の眺めがすごいんですけど~、カメラが取り出せない。
なにせ、ザックを片手でおさえて、片手はしっかりバーにつかまっていないと椅子から滑り落ちそうでこわ~い。
スリル満点のリフトの旅。途中、止まってぐらぐら揺れたりするので大変。
30分はかかってようやく3基を乗り継ぎ、登山口に到着。

いきなり急な道を登っていくと、カモシカ展望台という岩場の開けた場所に着きました。

木道の道がその後しばらく続き、さらに岩のごろごろする道をのぼっていきます。
けっこうしんどい!

ようやく頂上近い、岩の広場に到着。神社が見えます。
前に来たときはガスって、視界がきかず、ここで引き返したのです。
今回は曇りながら視界は良好。
頂上まで行きました。

ここは木に囲まれて、展望なし!でも標高2036メートル。西吾妻山の山頂ですって!

ぐるっと周回して、神社のある岩場の広場に戻って一休み。

池塘は草紅葉。

あたりはこんな感じ。

吾妻連峰の山並みが美しい。
磐梯山とか一切経山とか、ちょっと特定はできません。

少し低い山やまがすっかり紅葉しています。
高いところはオオシラビソの緑。

ぼちぼち下山します。
つづく

ここからロープウエイと、リフト3基をのりつぎます。
すべての往復チケット3800円のうち、割引券で3400円。うち、クーポン券で3千円使えたので、支払いは400円のみ。
始発のロープウエイは8時20分発。もう登山客があつまっていましした。

だんだん紅葉がひろがています。
この先のリフト1基,2基からの紅葉の眺めがすごいんですけど~、カメラが取り出せない。
なにせ、ザックを片手でおさえて、片手はしっかりバーにつかまっていないと椅子から滑り落ちそうでこわ~い。
スリル満点のリフトの旅。途中、止まってぐらぐら揺れたりするので大変。
30分はかかってようやく3基を乗り継ぎ、登山口に到着。

いきなり急な道を登っていくと、カモシカ展望台という岩場の開けた場所に着きました。

木道の道がその後しばらく続き、さらに岩のごろごろする道をのぼっていきます。
けっこうしんどい!

ようやく頂上近い、岩の広場に到着。神社が見えます。
前に来たときはガスって、視界がきかず、ここで引き返したのです。
今回は曇りながら視界は良好。
頂上まで行きました。

ここは木に囲まれて、展望なし!でも標高2036メートル。西吾妻山の山頂ですって!

ぐるっと周回して、神社のある岩場の広場に戻って一休み。

池塘は草紅葉。

あたりはこんな感じ。

吾妻連峰の山並みが美しい。
磐梯山とか一切経山とか、ちょっと特定はできません。

少し低い山やまがすっかり紅葉しています。
高いところはオオシラビソの緑。

ぼちぼち下山します。
つづく
この記事へのコメント