紅葉の吾妻連峰へ その3

下山を急ぐ登山者たちの列に続きます。
なぜかというとリフト乗り場の最終が3時50分までなので、あまりゆっくりしていられないのです。

2時ごろリフト乗り場について、リフトに乗ります。
すると、下界の雲海に向かって一気に落ちていく感じ。
こわ~い! でもすご~い!

帰りはしっかりデジカメをスタンバイして撮影ポイントをねらいます。

紅葉した林の中をおりていきます。



標高千メートルから2千メートルくらいの間は広葉樹だから、今が紅葉真っ盛り。

錦秋の吾妻山の山肌 上のほうはオオシラビソの緑 コントラストも美しい。

リフトを下りて少し歩いてロープウエイにのります。
こちらは大勢が一緒に乗ります。

標高が下がってきたので、緑が増えてきました。

ロープウエイの中から撮影。
紅葉の吾妻山ハイク。疲れたけど最高でした。

歩程4時間30分(休憩含む)でした。
4時台のバスまで1時間あるので、白布温泉の別の旅館の日帰り入浴に行きました。
ここで、残った千円のクーポンを使えました。おつりは出ません。
日も暮れてきたので、バスで米沢まで戻り、予約していた駅近のホテルにチェックイン。
この日の夕食は駅付近のお店で、米沢牛のすき焼きのコースをいただきました。
卵を割ると、黄身が2個入っていてびっくり!
店員さんのどや顔!
米沢牛をたらふく食ってやったぜ!
泊まったホテルはプライベートバスがいくつかあって空いたらフロントでカギをもらって1時間ゆっくり入れるシステムです。
すてきな貸切風呂でした。
ホテル代もツインなのに4千円で済みました。
ここでもGoToのご利益が!

つづく
この記事へのコメント