紅葉の吾妻連峰へ その4おまけ
今日は帰るだけなんだけど、せっかくなので、米沢観光を。
駅のコインロッカーにザックを放り込んで、駅前からバスに乗って上杉神社の先の笹野大門というバス停で下ります。
ここから山のほうに向かっていくと、笹野観音堂があるのです。
10分ほど歩くと着きました。


巨大なわらぶき屋根のお堂。

そばには笹野一刀彫という民芸品の像が狛犬の代わりに立っています。
冬の農閑期に収入源として、材木で一刀彫を上杉堯山公がすすめたそうです。

ここにも33観音巡りのみちがあります。
いってみたいけど、山道が廃れていたりすると危ないのでやめときました。
クマが出たらやばいし!

美しい山、のどかな農村。日本の原風景だ~!
駅に戻って駅前の駅弁売ってるお店で「牛肉どまんなか」を買いました。
ここで買うと作ってる会社の直営なので、出来立てが買えるのです。
ご飯がまだあたたかい!
ホテルでもらったクーポン券千円がつかえました。
お得な旅になりました。
おしまい。
駅のコインロッカーにザックを放り込んで、駅前からバスに乗って上杉神社の先の笹野大門というバス停で下ります。
ここから山のほうに向かっていくと、笹野観音堂があるのです。
10分ほど歩くと着きました。


巨大なわらぶき屋根のお堂。

そばには笹野一刀彫という民芸品の像が狛犬の代わりに立っています。
冬の農閑期に収入源として、材木で一刀彫を上杉堯山公がすすめたそうです。

ここにも33観音巡りのみちがあります。
いってみたいけど、山道が廃れていたりすると危ないのでやめときました。
クマが出たらやばいし!

美しい山、のどかな農村。日本の原風景だ~!
駅に戻って駅前の駅弁売ってるお店で「牛肉どまんなか」を買いました。
ここで買うと作ってる会社の直営なので、出来立てが買えるのです。
ご飯がまだあたたかい!
ホテルでもらったクーポン券千円がつかえました。
お得な旅になりました。
おしまい。
この記事へのコメント