最近のバイオリン状況は?
書いてないけど、バイオリン練習は欠かしません。
朝飯前の朝練では、自主連で「シュラディック教本」シャーマー版をやっています。
一日1行 Ⅳ Ⅴ Ⅵあたり。
シュラディックって左手の練習だとばかり思ってたけど、最初の方はそうなんだけど、だんだん進んでいくと、
これ、って右手の練習なのね~。
すごくいい練習になるわ。けっこうやみつき~
今月の初めに教室の発表会がありました。
例年とはちがう、小さなホールでした。
先生の話によると、今年になってから都内近辺のホールは借りまくられて空きがないそうです。
あちこちのホールが改修工事などで使えないせいだとか。
オリンピックの影響かな?
発表会の曲はモーツアルトのソナタ K304にしました。
そんなにばりばりに練習しなくても良さそうだったので。
本番はがちがちに緊張しながらも、なんとかピアノとのコラボはうまくいきました。
もうちょっと、楽に弾けるとよかったのに。
でも緊張しながらもだいぶん、体を使った演奏ができるようになったかも。
つぎはどの曲にしようかな。
発表会が終わると、無性にバッハの無伴奏がひきたくなった。
バッハってすごい。
朝飯前の朝練では、自主連で「シュラディック教本」シャーマー版をやっています。
一日1行 Ⅳ Ⅴ Ⅵあたり。
シュラディックって左手の練習だとばかり思ってたけど、最初の方はそうなんだけど、だんだん進んでいくと、
これ、って右手の練習なのね~。
すごくいい練習になるわ。けっこうやみつき~

今月の初めに教室の発表会がありました。
例年とはちがう、小さなホールでした。
先生の話によると、今年になってから都内近辺のホールは借りまくられて空きがないそうです。
あちこちのホールが改修工事などで使えないせいだとか。
オリンピックの影響かな?
発表会の曲はモーツアルトのソナタ K304にしました。
そんなにばりばりに練習しなくても良さそうだったので。
本番はがちがちに緊張しながらも、なんとかピアノとのコラボはうまくいきました。
もうちょっと、楽に弾けるとよかったのに。
でも緊張しながらもだいぶん、体を使った演奏ができるようになったかも。
つぎはどの曲にしようかな。
発表会が終わると、無性にバッハの無伴奏がひきたくなった。
バッハってすごい。
"最近のバイオリン状況は?" へのコメントを書く