再びサンサンスざんす
つぎの曲は、いくつか考えたんだけど、
ベートーベンの6番、弾きたかったけど、ちょっと長すぎる!
コンチェルトはどう?って話になって、メンコンとか・・って言われたけど、
メンコンよりサンサーンスの3番を再挑戦したいって、言ったの。
前の先生に途中まで教わってそのまま中途半端で、とても弾けた気がしなかったから。
サンサンスはとにかく音程が勝負。
この2週間はHmollばっかりやってた。
昨日のレッスン。
音階 1番のG線だけのと5番4弦の、音程がいいとほめられた!
めずらしや。
サンサンス最初の1ページ。
G線のシ、レにとぶところ。G線をならすにはD線に指が触れないように手を浮かせないといけない。
ひえ~!
フォームがもんだいだわ。
3連符で速く弾くところは、前回は途中で弓をかえしてたのが、今回は自然とひと弓で弾くようになっていた。
同じ曲を再度ひくとやっぱり多少は進歩が感じられる。
なんか、楽しい~!
ベートーベンの6番、弾きたかったけど、ちょっと長すぎる!
コンチェルトはどう?って話になって、メンコンとか・・って言われたけど、
メンコンよりサンサーンスの3番を再挑戦したいって、言ったの。
前の先生に途中まで教わってそのまま中途半端で、とても弾けた気がしなかったから。
サンサンスはとにかく音程が勝負。
この2週間はHmollばっかりやってた。
昨日のレッスン。
音階 1番のG線だけのと5番4弦の、音程がいいとほめられた!
めずらしや。
サンサンス最初の1ページ。
G線のシ、レにとぶところ。G線をならすにはD線に指が触れないように手を浮かせないといけない。
ひえ~!
フォームがもんだいだわ。
3連符で速く弾くところは、前回は途中で弓をかえしてたのが、今回は自然とひと弓で弾くようになっていた。
同じ曲を再度ひくとやっぱり多少は進歩が感じられる。
なんか、楽しい~!
"再びサンサンスざんす" へのコメントを書く